堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月17日

コマツナギ

分類
植物

この付近の発見報告

サボテンの仲間
南海電鉄 三国ヶ丘と百舌鳥八幡駅の間にびっしり繁殖してます。

発見日 : 2024年11月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

ヨシガモ

発見日 : 2024年11月30日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.