堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月17日

コマツナギ

分類
植物

この付近の発見報告

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

アオサギ
池の柵に止まっていました

発見日 : 2022年6月4日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.