堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月1日

フウセントウワタ

分類
植物

この付近の発見報告

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

バン

発見日 : 2024年1月7日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

カナブン

発見日 : 2024年7月2日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.