堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月3日

イタチ

発見者コメント

建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

承認コメント

シベリアイタチかイタチかの判別が困難なので、発見場所の公開を差し控えさせていただきます。

この付近の発見報告

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.