堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

ヒメカメノコテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月30日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ゼラニウム

発見日 : 2024年5月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年5月8日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

ヒメリュウキンカ
堺には沢山のヒメリュウキンカが空き地や住宅軒先に。 キンポウゲ科の園芸植...

発見日 : 2023年3月24日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.