堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

ニシキリギリス

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

アラカシ

発見日 : 2024年9月10日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ヘラオオバコ
日本に昔からあったオオバコがどんどんヘラオオバコに取って代わられてます。関...

発見日 : 2023年4月24日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

オオスカシバ
マンションのアベリアに

発見日 : 2023年10月19日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.