堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

キクラゲ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.