堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月8日

シロハラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.