堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月2日

アカハラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.