堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月8日

ホシホウジャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました
花を次から次へと渡り蜜を探していました。

この付近の発見報告

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.