堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月3日

カワセミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

バン

発見日 : 2024年11月30日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.