堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月13日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

樹液に止まっていました

この付近の発見報告

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.