堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月23日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました
いろんな花が植えてあり時々昆虫を見ることがあります

この付近の発見報告

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.