堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月5日

ホシササキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.