堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月5日

ホシササキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.