堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月3日

アオメアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

エビツル

発見日 : 2024年6月5日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.