堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月20日

ショカツサイ

分類
植物

この付近の発見報告

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.