堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月2日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

この付近の発見報告

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年3月25日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.