堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.