堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月22日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年11月25日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

シベリアイタチ
野良猫の餌を食べに来ているようです。

発見日 : 2023年6月17日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.