堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月26日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました。人慣れしているのか、写真を撮ってもじっとしてくれていました。

承認コメント

口角が眼の後方を超えているように見えることからダイサギとしました。

この付近の発見報告

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2024年4月1日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.