堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月26日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました。人慣れしているのか、写真を撮ってもじっとしてくれていました。

承認コメント

口角が眼の後方を超えているように見えることからダイサギとしました。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年5月8日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月22日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.