堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月2日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.