堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月27日

ツグミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.