堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月2日

ツグミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

シベリアイタチ
野良猫の餌を食べに来ているようです。

発見日 : 2023年6月17日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.