堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月2日

ツグミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.