堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月10日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物を咥えて飛んで行きました。

この付近の発見報告

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.