堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月10日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物を咥えて飛んで行きました。

この付近の発見報告

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

バン

発見日 : 2023年12月2日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.