堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月29日

ムラサキツユクサ

分類
植物
発見者コメント

花びらの濃淡が色々あります。

この付近の発見報告

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.