堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月3日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

スズメノエンドウ

発見日 : 2025年4月11日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.