堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月26日

マダラバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

セイヨウヒイラギ

発見日 : 2024年4月15日

ハナツルソウ

発見日 : 2024年4月17日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

ナニワイバラ

発見日 : 2024年4月15日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

ノゲシ

発見日 : 2025年4月4日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.