堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月26日

マダラバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ヘメロカリス

発見日 : 2024年5月8日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

イノコヅチ

発見日 : 2024年10月22日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.