堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月15日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

この付近の発見報告

ムシトリナデシコ

発見日 : 2024年6月9日

カワウ
11月最後の週から朝7時前後に沢山のカワウが東から西の海のほうに群れを成し...

発見日 : 2022年11月15日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

トキワハゼ

発見日 : 2024年4月17日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ヘメロカリス

発見日 : 2024年5月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.