堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月4日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見かけにくくなりました。(内濠からの鳴き声は聞こえます) 北西端の濠で久しぶりに会えました。

この付近の発見報告

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.