堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月7日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

冬眠から目覚めたようです。

この付近の発見報告

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.