堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月2日

アオバト

分類
鳥類
発見者コメント

開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました
撮影していたら運搬車が通過して飛んで行きましt。

この付近の発見報告

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.