堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月2日

アオバト

分類
鳥類
発見者コメント

開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました
撮影していたら運搬車が通過して飛んで行きましt。

この付近の発見報告

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.