堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月1日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.