堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月1日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

この付近の発見報告

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.