堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月1日

オオスカシバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ランタナの蜜を吸いに来ました。

この付近の発見報告

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

カワウ
朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが...

発見日 : 2023年11月2日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ハクセキレイ
画像粗くてすいません。

発見日 : 2023年8月24日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

バイカウツギ

発見日 : 2024年5月4日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

メマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月22日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.