堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月2日

カワウ

分類
鳥類
発見者コメント

朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが6時過ぎに。

この付近の発見報告

ハクセキレイ
マンションの屋上やベランダに何時もいるハクセキレイさん

発見日 : 2023年11月8日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

クスノキ
少し前に古い葉が赤くなり落ち、花が咲く時期になりました。

発見日 : 2024年4月23日

ヘラオオバコ
日本に昔からあったオオバコがどんどんヘラオオバコに取って代わられてます。関...

発見日 : 2023年4月24日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

ハナツルソウ

発見日 : 2024年4月17日

カワウ
朝、西に飛んでいった川鵜達が三々五々帰巣 マンションの下を飛ぶ群れも 向か...

発見日 : 2022年12月3日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2024年4月1日

ウチジロマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

ミノボロモドキ

発見日 : 2024年4月29日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

キュウリグサ

発見日 : 2024年4月17日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年12月10日

ランタナ

発見日 : 2024年9月10日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年5月8日

アメリカフウロ

発見日 : 2024年2月15日

トウワタ
妖精のダンスのようなトウワタの花 実には綿毛が

発見日 : 2022年10月13日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年8月19日

フェイジョア
最近 増えてますがなかなか結実には至らないようです。

発見日 : 2024年5月26日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

カポック
都会では観葉植物ですが、何故か堺では公園や住宅に地植え。

発見日 : 2024年5月22日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

ミツマタ

発見日 : 2024年2月22日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

クスダマツメクサ
フェニックス通りの植え込みにびっしり繁殖してます。

発見日 : 2023年5月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

オキザリス・ト...

発見日 : 2024年5月6日

ブドウスカシバガ

発見日 : 2024年5月5日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.