堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月7日

アオサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

ヨシガモ(オス)
毎年やって来る綺麗なヨシガモ

発見日 : 2022年12月5日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.