堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月13日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.