堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

アメリカピンクノメイガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます
ネットで検索すると食草としてブルーサルビア
外来種で駆除するには捕獲が一番と書かれています。

この付近の発見報告

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.