堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月8日

トビズムカデ

分類
菌類・その他
発見者コメント

自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移動させました。

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.