堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年5月8日

トビズムカデ

分類
菌類・その他
発見者コメント

自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移動させました。

この付近の発見報告

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.