堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月4日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

この付近の発見報告

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.