堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月13日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

履中天皇ビューポイントから

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.