堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月3日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.