堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月25日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが
今回はやや違うような気がします 攻撃されているのではないでしょうか

承認コメント

テントウムシのエサとなるアブラムシのなかまは体から蜜を出し、アリに提供することで、アリが天敵からアブラムシを守るという共生関係になることがあります。
その場合、アリはアブラムシの天敵であるテントウムシを攻撃するようです。

この付近の発見報告

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

バン

発見日 : 2023年12月2日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.