堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月25日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが
今回はやや違うような気がします 攻撃されているのではないでしょうか

承認コメント

テントウムシのエサとなるアブラムシのなかまは体から蜜を出し、アリに提供することで、アリが天敵からアブラムシを守るという共生関係になることがあります。
その場合、アリはアブラムシの天敵であるテントウムシを攻撃するようです。

この付近の発見報告

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.