堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月6日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。
黒いカモが珍しいと思い慌てて撮りました。

この付近の発見報告

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.