堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

イソヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

バン

発見日 : 2023年12月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.