堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月5日

キノコのなかま

分類
菌類・その他
発見者コメント

黒いキノコが数本生えていました
知り合いが昨日は無かったと
一日で真っ黒になるのか?

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月20日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

リキュウバイ
南宗寺の境内に数本のリキュウバイ。バラ科ですが、梅の近縁種ではないようです...

発見日 : 2023年3月18日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

アロエ

発見日 : 2025年1月13日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.