堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月5日

キノコのなかま

分類
菌類・その他
発見者コメント

黒いキノコが数本生えていました
知り合いが昨日は無かったと
一日で真っ黒になるのか?

この付近の発見報告

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.