堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月30日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.