堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月25日

タマアザミ

分類
植物

この付近の発見報告

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.