堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月7日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

この付近の発見報告

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

シベリアイタチ
野良猫の餌を食べに来ているようです。

発見日 : 2023年6月17日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の変化が美しい

発見日 : 2023年2月12日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ツユクサ
向陵公園のツユクサ、雌しべと雄しべが面白いかたち

発見日 : 2023年10月5日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年11月30日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.