堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

アブラムシ科の1種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました
大きさは5mmほどです
カミキリムシでしょうか

この付近の発見報告

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月7日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.