堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

アブラムシ科の1種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました
大きさは5mmほどです
カミキリムシでしょうか

この付近の発見報告

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.