堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

アブラムシ科の1種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました
大きさは5mmほどです
カミキリムシでしょうか

この付近の発見報告

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

カナブン

発見日 : 2024年7月2日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.