堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月4日

クロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

水流で吸水していました。

この付近の発見報告

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.