堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月17日

カワラヒワ・メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

この付近の発見報告

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

サルビア ニンフ

発見日 : 2024年5月8日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.